営業時間 8:00~18:00
店主ブログ
2023.05.25
徐々に気温が上がってきて、夏を感じる季節がやってきました。
ついついエアコンの温度を下げ過ぎて、風邪っぽい症状になった経験はありませんか?
外気との温度差が激しいと冷房病(クーラー病)になってしまう可能性があります。
温度を控えめに設定することで対策できますが、職場やオフィスなどで自身で温度設定を変更するのが難しい環境もあるかと思います。
今回は、自分でできる簡単な冷房対策をご紹介致しますのでよかったら参考にしてみてください。
冷房病とは、冷房によって引き起こされる身体的な不快症状のことを指します。
一般的に、冷房が強く効いた密閉された空間で長時間過ごすことによって引き起こされることが多いです。
冷房病の症状には以下のようなものがあります。
(1)頭痛やめまい
急激な温度変化や冷たい風が頭部に当たることによって引き起こされます。
(2)のどの渇きや乾燥
冷房の強い環境では、空気が乾燥しやすくなります。
のどが渇いたり、のどの痛みを感じることがあります。
(3)のぼせやだるさ
冷たい空気に長時間さらされることによって、体温調整機能が乱れ、のぼせやだるさを感じることがあります。
(4)鼻詰まりや鼻水
冷たい空気によって鼻の粘膜が刺激され、鼻詰まりや鼻水が生じることがあります。
(5)筋肉のこわばりや関節痛
冷房が原因で筋肉や関節が冷え切ると、こわばりや痛みを感じることがあります。
冷房病は、風邪に似た症状が引き起こされます。
これらの症状は人によって異なる場合がありますし、重度の症状が出るわけではありません。
ですが、不快感を感じて仕事などに支障がでる可能性もありますので、対策はしっかりと取るべきでしょう。
冷房病の予防策はいくつかあります。
環境に応じて、できる範囲で予防策を行いましょう。
(1)適切な温度と湿度の設定
冷房の設定温度や湿度を快適な範囲に調整します。
外気との温度差を5℃以内にするのがポイントです。
(2)長時間の冷房の回避
長時間同じ場所にいる場合は、定期的に外気に触れるなどして冷房から離れる時間を設けます。
(3)適度な保温
冷房が強い場所では、上着やストールなどで体を温めることが大切です。
顔を覆うマスクには保湿効果もあり、喉に違和感など感じたらマスクをするようにしましょう。
(4)水分補給
冷房によって体が乾燥するため、こまめな水分補給が重要です。
暖かいものを飲むことによって体も温めることができます。
(5)適度な運動
冷房が効いた室内で長時間座りっぱなしにならないようにしましょう。
適度な運動やストレッチを行うと、血液の循環を促し冷えを防ぐことができます。
(6)換気の確保
密閉された空間では空気が滞りがちです。
定期的に換気を行い、新鮮な空気を取り入れることで室内の空気の質を改善しましょう。
(8)健康管理
十分な睡眠やバランスの取れた食事、ストレスの管理など、基本的な健康管理を行うことで免疫力を高め、冷房病への感受性を軽減することができます。
冷房病の症状が続く場合は、医師に相談することをおすすめします。
冷房病は一時的な不快症状ですが、体調不良や健康への影響を引き起こす場合もあるため、適切なケアが必要です。
「自宅のエアコンと違い、オフィスなどの冷房は自身の都合だけでは調節することが難しい」
そういった方は、他に同じ思いをしている人がいないか探してみましょう!
寒がりな方は結構いらっしゃいます。
「寒いけど言い出しづらい」
そう思っている人はきっといるはずなので、我慢せず仲間と一緒に報告をしましょう。
職場のエアコンを管理されている方は、定期的に温度チェックを習慣化することが大切です。
広いオフィスなどは、場所によって温度が変わりますし、風が直接当たる場所もあるかと思います。
社員の方々が体調不良を起こしてからでは遅いので、寒そうにしている人がいないか、常に注意を払ってあげましょう!
近年の高温多湿では、エアコンをかけない環境の方が珍しいかと思われます。
ですが、頼りすぎて冷房病になる方もたくさんいらっしゃいます。
冷えが習慣になってしまうと、様々な不調をもたらすので、しっかりと対策を行いましょう。
温度を控えめにしているが、体調不良を起こすという方は、カビなどによるアレルギー症状の可能性もあります。
その場合は、エアコンクリーニングなどで解消することもあるので、一度環境を見直してみましょう。
もし、当店でご協力できそうなことがありましたら、お電話の程よろしくお願い致します。
畳・襖・障子・網戸・エアコンクリーニング
小久保畳店(株式会社コクボ)
TEL0479-62-1722
安心の畳の打ち直は厳選素材にこだわる国産専門の地域密着店へ
営業時間 8:00~18:00
1日仕上げ対応エリア:千葉県旭市、匝瑳市